(2018年3月30日更新 4月12日発売)

小川雅人(千葉商科大学)編著

中小企業の経営と診断

―― 持続ある社会活動の経営支援に向けて ――

A5判並製 292頁 本体2200円

発売中

                                     本の注文,質問

 「診断」を広辞苑で見ると「医者が患者を診察して病気を判断すること」であり,「ものごとの欠陥の有無を調べて判断すること」である。企業診断は一般的には「診断士が企業の実態を判断し,改善策を提示すること」といえよう。企業診断をこの視点から見ると医者と患者の関係に似ている。企業の課題といえる症状は何が原因で生じているのか,その原因を把握し,解決策を考えなければ今後の企業経営にも大きな影響を与える。企業診断の重要な視点は,その場だけの一時的な相談や特定部門のコンサルティングではないことである。本書は,中小企業経営を中小企業診断士や経営の専門家などの現実の中小企業診断の経験を通して,改めて中小企業にとっての経営とは何かまたどう改善するかをまとめたものである。中小企業経営に関する書籍はどこの書店でもよく目にする。しかし,本書のように中小企業診断士が診断の視点からまとめたものは少ない。本書の特徴は理論を前提しつつも実務的視点からの研究書である。本書の読者対象として重視するのは,中小企業経営者である。中小企業経営者にとって自社の経営を別の視点から見ることになる。大学での経営学学習の機会の増加や金融機関や支援機関等の情報提供の活発化などにより知識は増えているが,自らの経営を客観的に見る機会は決して多いとはいえない。是非自社の経営を診断士等の外部専門家から見ればどのように見えるのかを自社の経営に当てはめて考える機会として欲しい。第2は,始めて経営学を学ぶ人だけでなく,経営学を学んだことがあり,中小企業の経営に興味を持っている学生である。経営者や学生については上記の通りであるが,最も期待しているのは,全国の中小企業診断士やこれから診断士を目指そうと考えている方々である。診断士は経験が絶対的に重要である。しかし,現在その経験する場が非常に少ないといわざるをえない。本書は診断を実践するために欠かせない視点を意識している。


(主要目次)
序章 経営と診断の視点(小川) 
第1章 中小企業の存在意義と優良性に関する議論(福田・関東学院大学) 
第2章 中小企業診断士に求められる企業診断に向けて(菊池・東洋大学) 
第3章 経営者論と経営理念(古望・桜美林大学非常勤講師,中小企業診断士) 
第4章 中小企業における経営戦略――中小企業の強みを活かした戦略――(三浦・神奈川県庁,中小企業診断士)
第5章 中小卸売業の業態化戦略――中小卸売業の卸機能の現状と経営展開に向けて――(池田・桜美林大学,千葉商科大学非常勤講師,中小企業診断士) 
第6章 中小企業の物流戦略――物流を正しく認識して経営を改善する――(青木・千葉商科大学非常勤講師,中小企業診断士)
第7章 事業継承 後継者 ――中小企業の経営転機対応――(柳澤・中小企業診断士) 
第8章 中小企業の財務,資金調達戦略――円滑な資金調達の実現のために――(栗原・銀行員,中小企業診断士) 
第9章 中小企業の人事 ・ 労務戦略――社員の能力を最大限に活かし,企業の発展に繋げるために――(多賀・中小企業診断士) 
第10章 中小企業のマーケティング戦略――マーケティング専門誌『キャンペーンレポート』における実証研究――(大熊・関西学院大学) 
第11章 情報戦略――ネットワーク社会における中小企業のITの活用――(平本・IT企業経営)
第12章 中小製造業の生産管理 ――日本の中小製造業の成長に向けて――(山田・嘉悦大学)
おわりに ――中小企業経営支援の意義と役割と変化――(小川)

 

本の検索既刊案内:経済学Top