|
|||||||||||||||||
教師の発達と力量形成――続 教師のライフコース研究
山崎準二(東洋大学)著 A5判上製466頁 3800円 ISBN978-4-88352-186-9 2012年 →詳細目次 序論部 序章 研究の課題と経緯 第一章 調査の実施概要 本論I部 統計的量的分析 第二章 教職の形成 被教育体験/養成教育体験/新任期 第三章 教職の遂行 ライフコース上の転機/発達と力量形成を支え促す要因 第四章 教職の危機家庭生活の実態/学校生活の実態(子どもとの関係、同僚関係) 第五章 教職意識の構造 教職観/教職イメージ/教師教育観 本論II部 事例的質的分析 第六章〈再生と揺藍〉期の教師たち 第七草〈紛争と変動〉期の教師たち 第六章〈管理と停滞〉期の教師たち 第九章〈混迷と模索〉期の教師たち(その1:若い教師たちの新任期) 第十章〈混迷と模索〉期の教師たち(その2:先輩教師たちの「その後の10年」) 結論部 第十一章 教師の発達と力量形成 研究のまとめと養成教育・現職研修改革の課題 大森 享,佐原成典,小川 潔,生源寺孝浩,安藤聡彦,大島英樹,宮前耕史 他 著 3.11を契機に子どもの教育を問う -- 理科教育・公害教育・環境教育・ESD・地域づくりから-- A5判並製160頁 本体1,500円 →詳細目次 はじめに 大森 享(北海道教育大学)第1章 現場教師・住民発--福島の教育一断面 佐原成典 第2章 人間は自然とどうかかわるのか 小川 潔(東京学芸大学) 第3章 これまでの理科教育・これからの理科教育 生源寺孝浩(京都橘大学)第4章 福島原発事故をどう授業化するのか 安藤聡彦(埼玉大学)第5章 ひとりひとりの学びからESDを問う 大島英樹(立正大学) 第6章 地域伝統文化教育をつくる 宮前耕史(北海道教育大学)第7章 子どもの環境教育から教育を問い直す 大森 享(北海道教育大学) パーメラ・マン(元イギリス教育学会会長)著,富田充保(札幌学院大学教授)訳 学校からの排除にかわる実践的方策を探る――スコットランドにおける停退学処分に抗する支援的学校づくり――(原題)PAMELA MUNN ET. AL. ALTERNATIVES TO EXCLUSION EROM SCHOOL, 1 / E5 A5判並製160頁 本体1,500円 →詳細目次 (目次)第1章 排除と排除された生徒 第2章 排除はどこまで広がっているのか? 第3章 政策に関する問題 第4章 学校エートスと排除 第5章 制裁と支援:“挑発的な”行動への学校の対応 第6章 排除処分を避けるために校内で生徒たち(そして教師たち)を支える 第7章 学校の外で――包摂的処遇にかわる方策はどれだけ効果的か? 第8章 「もう1度一緒に学校へ」? 異なる国々での包摂的処遇と排除の視点 第9章 排除ゼロに向けて? 大 森 享(北海道教育大学釧路校)編著 野生動物保全教育実践の展望 知床ヒグマ学習,イリオモテヤマネコ保護活動,東京ヤゴ救出作戦 A5判上製276頁 本体2,000円 →詳細目次 (目次)第1章 野生動物保全教育実践の展望(大森 享) 実践編:第2章 知床ヒグマ学習 ―幼少中高一貫学習― (金澤裕司;羅臼町教育委員会、坂部皆子;知床財団)第3章 イリオモテヤマネコの生態と保護活動(岡村麻生;元環境省西表島保護センター)第4章 イリオモテヤマネコ保護活動の現状と課題(戸川久美;イリオモテヤマネコ保護基金)第5章 東京・墨田区「ヤゴ救出作戦」の現状と課題(尾崎 優;東京都墨田区公立小学校教員)理論編:第6章 長野県における野生動物をめぐる環境教育(渡辺隆一;信州大学教育学部特任教授)第7章 自然体験学習における野生動物の捕獲・採集規制への向き合い方(坂元雅行;弁護士)第8章 発達心理学からみた自然体験、野生動物の共存(小渕隆司;北海道教育大学准教授) コラム:高橋幸士、木村久美子、金城光定、岸康裕 子どもの絵は心を表す――0〜6歳、小学生 保育と子どもの絵の研究会[代表・高森俊(創美育協会)、小松原正子(とねっこ保育園)]編 A5判並製 本文160頁(カラー80頁)本体1600円 ISBN978-4-88352-211-8 →詳細目次 最近の10年間に発表してきた子どもカレンダーの絵を年齢順に編集して、子どもの心の成長を探る! 滝 口 素 行(元・島根県高校教師,環境教育研究者)著 現場から考える環境教育――まず一人ではじめよう―― A5判並製286頁 本体1800円 →詳細目次 第 I 部 学校での取り組み 第1章 初任校で取り組んだ環境教育研究 第2章 教材化への取り組み 第3章 最も生産的なとき 第4章 意欲の問題に取り組む 第 II 部 大学院での取り組み 第5章 東京学芸大学大学院へ 第6章 多忙化問題 第7章 学習への動機付け問題 第8章 高校現場を訪ねる 第9章 全国の高校現場を訪ねる 第10章 再び海外に目を向ける 第11章 その他大学院で学んだこと 第III部 早期退職後の取り組み 第12章 環境教育史 第13章 再び,環境教育の土台を考える 前 島 康 男(東京電機大学)著 大学教育と「絵本の世界」(中巻)――憲法・戦争・教育改革,3. 11東日本大震災と子ども・教育,いじめ問題を考える―― A5判並製342頁 本体2200円 →詳細目次 目 次 第1章 憲法・戦争・教育改革を考える 第1節 憲法を考える(その1) 第2節 憲法を考える(その2) 第3節 15 年戦争について考える第4節 安倍「教育改革」を考える 第5節 絵本の紹介 第2章 3. 11 東日本大震災と子ども・教育 第1節 3. 11 の地震・津波・福島原発事故について第2節 3. 11 と子ども・学校・教育 第3節 3. 11 に関する絵本の紹介第3章 いじめ問題 は じ め に 第1節 いじめとは 第2節 いじめの歴史と論点 第2節 いじめに関する絵本 仲 本 静 子著 |
|||||||||||||||||