|
|||||||||||||
福 田 泰 雄(一橋大学名誉教授)著 本書の課題は、独占資本への経済的かつ政治的権力の集中、そのことによってもたらされる独占資本への所得と富の集中という視点から現代資本主義の歪められたシステムの内実を明らかにし、未来社会への道筋を示すことにある。(「はしがき」より) 目 次 第1章 格差拡大と独占資本 第2章 現代独占資本の権力 第3章 独占レントと雇用破壊 第4章 独占的市場構造とレント搾取 第5章 捕らわれの国家と独占レント 第6章 新自由主義政策と日本の貧困大国化 第7章 アグリビジネスと食料主権 大澤 健(和歌山大学)著 労働価値論の古典的論争の考察などを通じて,マルクスの経済理論の構造が一般的に考えられている価格論や価値論とはまったく違っているだけではなく,そもそもの解明すべき課題が異なっていると考えるようになった。そこで,初期マルクスにさかのぼって,彼独自の理論がどのような問題意識のもとに成立してきたのかについて考察を行った。こうした一連の研究の結果が本書である。目 次 序 章 第1 章 初期マルクスにおける労働価値論の形成過程 第2章 マルクス労働価値論の基本的前提 第3章 「生産関係」としての労働価値論 第4章 『資本論』冒頭の二重の「捨象」について 終章 労働価値論の可能性 引用・参考文献 山口 拓美(神奈川大学)著 本書は,人権,アニマルウェルフェア,脱炭素の理念に付随する欧米中心主義に着目し,これに対する批判に多くのページを割いています。また,古い伝統的な慣行や習慣や規範にも合理性があることを論じています。しかし,それでもやはり,これらの理念を受け入れ,現代的な意味での「利用厚生と仁義道徳の結合」を図ることが必要です。このことを本書では示したいと思います。(「はじめに」より) 目 次 序章 資本主義と倫理 第1 章 資本主義の倫理の歴史的背景 第2章 雇用慣行と人権 第3章 アニマルウェルフェアの理念と日本の伝統 第4章 公害と脱炭素 第5章 倫理的理念と政治経済
|
|||||||||||||